水浸法による無痛大腸内視鏡挿入マニュアル

~本を読んだ人も読んでいない人も、水浸法の人もそうでない人も~

『水浸法による無痛大腸内視鏡挿入マニュアル』中外医学社より好評発売中。
本はマニュアル本ですので「なぜそうするか?」より「なにをするか?」の方に力点がおかれています。
このブログでは本を補完するため理論的な面を詳しく説明します。

This page is supported by NPO 日本内視鏡協会

後藤先生御侍史
突然の連絡申し訳ありません。
「水浸法による無痛大腸内視鏡挿入マニュアル」を発行して頂き大変有難う御座います。
今まで空気を入れ、ライトターンショートニングでループ解除を行なっていたので、こんな方法があったのか! と、とても興味深く動画を拝見させて頂きました。
また、理論など本・動画から勉強した後、自分なりに水浸法での挿入を試みておりますが、どうしてもRs~S-TOPが動画のようにうまく引き込めずNループ様になり、患者さんを痛がらせてしまいます。
研鑽を積みたいと思いますので、お忙しいとは思いますが、先生の大腸内視鏡を見学させて頂ければと思います。
何卒宜しくお願い申し上げます。

S-TOPが鋭角になり痛いのは、単に押しすぎているのだと思います。

初めから水浸法の人と違って、空気法から水浸法に移行して難しいのが押さないことです。
水浸法では押さなくても進むので力はいらないのですが、つい癖で押してしまいます。

「押すな」ということはスコープを曲げるなということではなく、「腸を伸ばすな」という意味です。
1cm押したら画面も1cm進むときは腸は伸ばされていませんが、1cm押しても0.5cmしか進まなかったら0.5cm腸が伸びたということになります。

スコープを押して腸が伸ばしたわけですが、これをしないのが水浸法です。
もともとの腸は意外と折り畳まれて短いので、伸ばしさえしなければそんなに難しくない。
わざとゆっくり操作しても、早く着いてしまうというのが水浸法の境地です。

伸ばしたかどうかの判定は、手を離すことです。
右手をスコープから離してスコープが抜けてくるのは腸が伸ばされた証拠です。
水浸法では内視鏡挿入中、いつ右手を離してもスコープが抜けてくることはありません。

伸ばさないコツを教えましょう。
ベテランはスコープを柔らかく持ちます。右手の力を入れません。
押す力も入れません。伸ばさないために大事なことです。

新宿内視鏡クリニックに見学に行かれました。
クリニック見学の件ありがとうございました。
大変勉強になりました。
谷口院長先生、川山先生の内視鏡のスピードには圧倒されました。
クリニックのスタッフ皆様も親切で雰囲気の良く、手際も良く感動しました。
見よう見まねですが、水浸法、大腸内視鏡検査を実践してきたいと思います。
しかし、先生の本を読み水浸法を導入してから明らかに挿入が楽になりました。
今後に日程が調整できましたら後藤先生の検査も見たく思います。
平日に休みが取れる日ができましたらご相談にのって頂けましたら幸いです。
ご機会を頂きありがとうございました。感謝します。

その後、2017/8/16湘南厚木病院にも見学に来られました。
後藤先生御侍史
本日は見学をさせて頂きありがとう御座いました。
先生の挿入を直接拝見することが出来、大変参考になりました。
動画でも迫力が伝わってきましたが、間近でワンパターンメソッドを拝見させて頂くと、どんな症例でも定型動作で挿入可能であることが改めてわかり驚くばかりでした。
動画は挿入法に特化しておりましたが、先生が抜去された時 画面が全くぶれないことも衝撃的でした。
今まで右手で操作しておりましたが、左手主体にすると2倍進角の法則で精密なスコープコントロールが可能なんだと大変よく分かりました。
今日の良いイメージを焼付け、明日からの日常診療で水浸法のトレーニングをしていこうと思います。
本当にありがとう御座いました。

少しでもお役に立てれば幸いです。ご質問あればいつでもメール下さい。

出版社の人からメールが来ました。
先ほど『無痛大腸内視鏡挿入マニュアル』の読者より「本文中に紹介されているURLにアクセス出来ない」との問い合わせがございました。
しかしながら、私が先ほど試してみましたところ問題なく接続できました。
サーバーメンテナンスの実施等、もしなにかお心当たりがございましたらお教え頂けますと幸甚でございます。
本日中に読者の方にお電話をして、ご教示頂いた内容をふまえ原因を探ってみたいと思います。

お問い合わせ頂いた読者の視聴環境はIEであり、やはりYouTubeの仕様の可能性が高いようでございました。

古いWindows XpのIE8で、急にYouTubeが見られなくなったのでした。
XpでもChromeなら見られます。
まあ、現在のところDVDも最新版でYouTubeと変わりませんので、DVDお送りしました。

読者からアマゾンで残念な評価★★☆☆☆を頂きました。本の内容よりは動画の音声についてのクレームです。
1年前にYouTube動画の方はほとんどが字幕対応していますので、この方はDVDの動画について言っているようです。(2016年06月19日 「動画に字幕をつけました。」
本にも書いたとおり基本的にはYouTube動画のほうでみていただきたいです。DVDは最新版とは限らず、あくまでネットが使えない人用のおまけで、私が好意で配布しているものです。
高評価の理由がわかりません。動画は豊富ですがあまりに説明が不親切です。
・「えーー(ともかくこれが多い!)」とか「あーー」とか「で、」とか不要な言葉や言い間違いが多い。何を言ってるのかわからないところがある。説明は前もって原稿に書くなどして簡潔にして、はっきりとしゃべったものにしてほしい。タダで公開された動画やライブならこのしゃべり方でもしょうがないが、お金を払った商品でこの説明はおかしい。
・説明は音声だけでなく、字幕で画面に表示したり(一部動画は字幕あり)、大事なところは画面を静止したりスローモーションにしてゆっくり説明するなどの工夫がほしい。
・まったく説明がなかったり、声が非常に聞こえづらい動画がある。検査中スタッフ・医師の声と説明の声が丸かぶりでよく聞こえないところもある。
・説明は「SDJです」「脾弯曲に入ります」「プッシュしてます」「ライトターンショートニングしてます」「このへんで引きます」など、現在の状況説明に終始しており、操作を選択した根拠、ポイント、操作の注意などの解説がない。上級者ならわかるが、初心者が見て参考にできる動画ではない。
・アングルチェンジ、脾弯曲の1234、ループ解除など本でいろいろとテクニックが記載されているが、一連の検査の中での解説が本の記載とあまりリンクしていない。

以上が感想です。筆者のテクニックはすばらしいと思いますが、上手な人の検査を淡々と見るだけでは学べません。きちんとクリアーな言葉で説明してほしいと思います。

ところで、この本で私が言いたかったことは

1.水浸法ならすべりがよくて押さなくてすむ。
2.腸管を伸ばさないのでワンパターンで挿入できる。
3.ワンパターンはコロンモデルで練習できる。


ですから、この本は水浸法でワンパターンをするためにコロンモデルで練習する人を対象にしています。ワンパターンメソッドをコロンモデルで練習した人は動画を見ても全部理解できます。

本を読んで頭でわかっても、コロンモデル練習をしないと上達しないので、本当はコロンモデル練習をして欲しいですが、初心者がまず理屈だけ理解したいなら、少なくてもp.69の表でワンパターンメソッドを覚えてください。水浸法による無痛大腸内視鏡挿入マニュアル p.69 表17-2

動画でも私はワンパターンメソッド通りに操作しているだけですので、場所を言えばやることは決まっています。ワンパターンメソッドでは場所と操作は一対一対応ですので、場所の説明だけで何をするのかはわかるのです。

PS.とはいうもののクレームを真摯に受け止め、全90本中42本の動画の音声と字幕を入れ替え、「えー」の回数を減らしました。またDVDも最新版にアップデートしました。旧盤DVDをご希望された方全員に、新盤DVDを無料でお送りしました。

↑このページのトップヘ