『実地医家のための大腸内視鏡検査における挿入困難例の検討と解決法(午前の部)』

【セミナー概要】
 挿入困難はループ解除ができないからです。どんなときにも使えるループ解除の奥義を紹介します。
 また、そもそもループを作らず挿入するにはどうしたらよいか、その心構えから、S状結腸、脾彎曲、横行結腸、肝彎曲の各部位別困難解決法、また前処置不良やスパスムの強いときの対処法の奥義をイラスト、動画を使ってわかりやすく説明します。
 最後に実例動画を使ってそれらが実際にどのように使われているかを解説します。
 講演後はみなさまからの質問を受け付ける時間もとってあります。
 どうぞご参加下さい。
(午後の近間威彦先生のプログラムとセットです)
午前の部 10:00-12:00 後藤利夫先生 
 1.ループ解除の理論と練習、ループ解除の奥義
 2.S状結腸、脾彎曲、横行結腸、肝彎曲の各部位別困難解決法
 3.前処置不良やスパスムの強いときの対処法
 4.挿入困難実例動画解説
 5.自由質問コーナー
(12:00-13:00 昼食・休憩)
午後の部 13:00-15:00 
  近間威彦先生によります『大腸内視橋における挿入困難例』

セミナーNo249
2014年7月20日(日) 10:00~15:00
スタンダード会議室 銀座二丁目店
(東京都中央区銀座二丁目6-15)
■後藤利夫 先生(新宿大腸クリニック 院長)
■近間威彦 先生(MIWA内科胃腸科CLINIC葵 院長)
■分野: 診療・診察技術
■対象: 医師


午前 1.ループ解除の理論と練習、ループ解除の奥義 2.S状結腸、脾彎曲、横行結腸、肝彎曲の各部位別困難解決法 3.前処置不良やスパスムの強いときの対処法 4.挿入困難実例動画解説 5.自由質問コーナー(2022年3月6日公開)

終了したセミナーの報告と開催の模様
■第249回セミナー「大腸内視鏡検査における挿入困難例の検討と解決法」は盛会裏に終了しました。
 7月20日(日)に開催しました第249回医療技術セミナー「実地医家のための大腸内視鏡検査における挿入困難例の検討と解決法」は盛会裏に終了しました。
 このテーマは、ネット会員からの要望で企画させていただきましたが、始めはなかなか講師が見つからず、見つかっても決まりませんでした。
 こういう領域は、後藤利夫先生にいつもお願いするのですが、天才(肌)の後藤先生は、いとも簡単に、「入れられないのは下手だからだよ!」と断じられ、いつもの持論の「挿入できないのはループ解除ができないから」と、講義をご準備いただきました。また、あと一人の講師の近間威彦を見つけてくださいました。
 後藤利夫先生の、講義の組立は、1.ループ解除の理論と練習、ループ解除の奥義、2.S状結腸、脾彎曲、横行結腸、肝彎曲の各部位別困難解決法、3.前処置不良やスパスムの強いときの対処法、4.挿入困難実例動画解説、としてくださいました。
 講義では、いつものように内視鏡と大腸モデルのファントムを駆使しながらの、淡々としながらも熱のこもった講義となりました。
 終わったあとのアンケートもいつもよりも多く集まり、「モデルを使った解説が分かりやすかった」、とありました。
 なお、この日のセミナーには、この日、初めて参加する・・・という方も多く、オリジナルなテーマでの開催は新たな受講者の獲得にもつながりました。ありがとうございました。
 後藤先生は、「挿入困難」というテーマでは、今日お話した知恵と方法以外にはボクからはもう出てこないよ、と言仰りながらお帰りになりました。ありがとうございました。