水浸法による無痛大腸内視鏡挿入マニュアル

~本を読んだ人も読んでいない人も、水浸法の人もそうでない人も~

『水浸法による無痛大腸内視鏡挿入マニュアル』中外医学社より好評発売中。
本はマニュアル本ですので「なぜそうするか?」より「なにをするか?」の方に力点がおかれています。
このブログでは本を補完するため理論的な面を詳しく説明します。

This page is supported by NPO 日本内視鏡協会

カテゴリ: 質問回答

(質問)
1.EMRの局注が苦手なのですが、これはというコツありますか?
2.局注で筋層に入って盛り上がりが得られないことがありますが、これを防ぐにはどうしたらいいですか?

(回答)
1.
スコープ先端をなるべくポリープに近づけます。
接近して直前で針を止めダーツを投げるように刺します。
刺したら押す力を抜いて0.5mlずつ入れます。

2.
刺す前に管腔の空気を少し抜きます。
そうすると、針の入射角を浅くでき、また刺しやすくなります。
刺したら押す力を抜いて0.5mlずつ入れます。
入らないときは少し抜きます。

EMRの動画

53.1発で上げるEMR 水浸法による無痛大腸内視鏡挿入マニュアルp.176


Yanisse Estevez
Me gustaría oír en español como es que rectificas por completo el sigmoides
S状結腸を完全に矯正する方法をスペイン語で聞きたいです

Cuando presiona el endoscopio, el colon sigmoide se tuerce.
Cuando llegue al colon descendente, debe tirar del endoscopio en el sentido de las agujas del reloj para enderezar el colon sigmoide.

Te enseñaré a usar el método de inmersión en agua.
Agregue una cantidad muy pequeña de agua sin aire.
Será resbaladizo.
Avance con cuidado el endoscopio para no estirar los intestinos.
En la segunda mitad del colon sigmoide, puede hacer avanzar el endoscopio simplemente girándolo en el sentido de las agujas del reloj sin presionar el endoscopio.
Para cuando llegue al colon descendente, el colon sigmoide ya está recto y no es necesario corregirlo.

あなたがスコープを押すと、S状結腸が捻れます。
下行結腸についた時、スコープを右回ししながら引いて、S状結腸を直線状に矯正する必要があります。

水浸法のやり方を教えます。
空気を全く入れないでごく少量の水を入れてください。
滑りが良くなります。
腸を伸ばさないように慎重にスコープを進めてください。
S状結腸後半では、あなたはスコープを押さず右回しするだけでスコープを進めることができます。
下行結腸についた時、すでにS状結腸は直線状になっていて矯正する必要ありません。
Yanisse Estevez
muchas gracias ☺️ sensei estoy ahorrando para ver si puedo ir a Japón no sé hablar el idioma pero mi hija sabe inglés , usted cree que puedo ir allá y aprender como me dijo en una semana para planificar el viaje este año y cómo sería tendría que a tu hospital 🏥 usted me dirá gracias ☺️ por sus atenciones , どうもありがとう🥹🙏

Puede aprender el método de inserción de un patrón utilizando un modelo de intestino grueso en una semana.
También puede ver una demostración del método de inmersión en agua. Te sorprenderá que no duela sin anestesia.
Yanisse Estevez
muchas gracias ☺️

Alojamiento recomendado en Odawara.
https://haveaniceday.jp/

胃カメラのプロトコル


胃カメラではなるべく麻酔に誘導してください。セルシン、ドルミカム等の鎮静剤による半覚醒と違い、プロポフォールは麻酔薬による麻酔下内視鏡です。意識はありません。その分、呼吸管理が大切になります。その患者さんの最適量まで追加しますので、追加しやすいベンフロン注射針が便利です。卵、大豆アレルギーには使えません。麻酔前にピロリ歴を確認してください。酸素飽和度モニターと酸素、カニューラ、アンビューバッグ、挿管キットを用意してください。
ルーチンに80歳以上2ml、70歳以上80歳未満3ml、70歳未満5mlを静注します。その後は医師の指示により1mlずつ追加します。5mlのシリンジに分けて予め用意しておいてください。意識がないため唾液を外に出すことができませんので、頭を下げる姿勢を取らせます。また、挿入時は顎挙上します。検査前半は舌根が落ちやすく酸素飽和度が下がります。90未満で①呼吸確認し「自発あります」と報告、②顎挙上、③医師の指示により酸素投与します。半減時間は5分ですので検査後半は覚醒してきますので体動があれば医師に「体動あります」と報告、医師の指示により追加します。

理想の体位:左足は伸ばし、右足は折り曲げるSIMS体位。お尻は後ろ頭は前のsniffing position(花の匂いを嗅ぐ姿勢)。枕は肩幅より低く(head down)、肩を入れ(うつ伏せ気味)ます。すべて唾液を外に出しやすくするためです。また挿入時は顎は挙上します。これにより口腔内にスペースができ、コンタクトせずに正中から進入でき、経口で経鼻よりラクに挿入できます。


大腸内視鏡のプロトコル


水浸法なら麻酔を使わなくても痛いというのは5%未満です。大腸内視鏡ではなるべく無麻酔に誘導してください。ベンフロンを入れておけば痛かったらすぐに麻酔を使うという方法も可能です。アタッチメント、ポンプとぬるま湯を用意してください。検査と同時にタイマーを入れます。途中で体位変換を一度、腹部圧迫を一度行います。仰臥位では左足の滑り止めがあると便利です。抜去時はいつでもホットバイオプシー、ポリペクトミー、EMRができるようにしておきます。ポリペク時の高周波の出力は高周波の機種の違いを吸収するっため赤、黄、青の色で指示します。クリップは必ず使いますのでスネアーと同時に用意してください。

理想の体位:側臥位では患者をなるべくベッドの術者よりに寄せ、足は椅子に座るように直角に揃えます。つまり「お尻は後ろ、足は前」となります。患者さんは術者寄りにいることで、術者の疲れを軽減します。また中央にいると落下防止に2人が必要ですが、寄せることで落下側は限定され1人で大丈夫です。

水浸法ポンプを分けてください。
たった1行のメールが来ました。
http://xn--1rw8mxp.com/archives/35566377.html

よければ、送り先、氏名をご連絡下さい。

後藤

後藤利夫先生御机下

大変失礼いたしました。軽部友明先生の「大腸内視鏡挿入挿入術」を元に内視鏡挿入を少しずつX線透視下に行ってきました。なかなか上手く行かず少しずつ、無理をせず痛まないように慎重に実施しております。先生よりご丁寧なご返事を頂き深く感謝いたします。ぜひ先生の水浸法ポンプのセットを送りお送り頂ければ幸いです。


挿入法を①挿入原理と②挿入テクニックの2つに分けて考えてみます。

①挿入原理として、「送気法」は挿入時に空気を入れる、「水浸法」は挿入時に水を入れます。

②挿入テクニックとして、2人法、1人法、ライトターンショートニング法、軸保持短縮法などいろいろあります。
大きくはプッシュ法とプル法に2大別されると思いますが、私はプル法の1つである「ワンパターンテクニック」を実践しています。もちろん軽部先生の挿入法でも挿入時に空気の代わりに水を使えば、水浸法は可能です。

もっといえば、今まで何年も送気法でやってきたベテランの先生方は「ワンパターンテクニック」でなくてもいままでと同じテクニックのまま、空気の代わりに水を入れたらすぐに「水浸法」は実践できます。

それでもすべりがよくなり、患者さんの苦痛が軽減されると思います。

1つだけアドバイスするとすれば、送気法から水浸法に変えた先生方はたいてい水を入れすぎます。
水はしばらくスコープ先端部にたまりますので、少量でも管腔は開きオリエンテーションはつきます。
ですから入れる水はできるだけ少量(約200ml)で、腸管はできるだけ虚脱したまま挿入してください。
『水浸法による無痛大腸内視鏡挿入マニュアル p.29 経験者への7つのアドバイス』


本日 お昼頃 ポンプ一式が早速、当院に送られてきました。大変速く驚き、感謝いたしております。銀行からの振り込みをさせて戴きます。

いつも大変お世話になっております。お忙しい所申し訳ありません。また教えて頂けますか。

1. 定点固定で画面の回る方向に回す時、右手でスコープを回すのか、左手でローテーションするのか、どちらがよいのでしょうか。

2. 直腸挿入は、レフトターン、レフトアングルですが、RSの強い左下に見える屈曲は、引いて超えるのですか。私は、その屈曲をアップ方向で引いて左、そして右でSに入っているのですが、先生の方法がうまくできないでいます。

以前痩せ型の女性について教えて頂きました。ねばるようにしてから、ストレートで痛みなく入る方が増えました。時間が10~20分もかかってしまうのが悩みです。 

長々とすみません。ご指導をよろしくお願い申し上げます


Q1.定点固定で画面の回る方向にスコープを回す時、回すのは右手、左手のどちらがよいのでしょうか。
A1.右手でスコープを回しても定点固定法は可能ですが、私はいつも左手でローテーションしていますので定点固定法のときも左手でローテーションします。

Q2.直腸挿入はレフトターン・レフトアングルですが、RSの強い左下に見える屈曲は引いて超えるのですか。
A2. RSの屈曲は左に見てレフトアングルで越えます。
左下に見えるならもう少しレフトターンすれば左に見えます。
ここではほとんど押しません。レフトアングルをかけて先端フックで引くと、画面の管腔が右回転しますので定点固定法に従ってライトローテーションをして画面を追いかけます。
管腔が真右に見えたら引くのを止め、ライトアングルで越えます。
また次の屈曲を左に見て同じことをします。
これがRS以降のS状結腸の短縮法です。

Q3.水浸法でねばればストレートで痛みなく入りますが、時間が10~20分もかかってしまいます。
A3.水浸法の長所は痛みがないことですが、短所は時間がかかることです。
遅くても痛みがない方が患者さんのためと思って水浸法を続けてください。
経験を積めばワンパターンメソッドが身について自然と早くなります。

また何かあればいつでもメールしてください。

後藤

いつも詳細に教えて頂き誠にありがとうございます。

定点固定は、左手ローテーションなのですね。右手でひねっていたので、手が疲れやすかったです。 
まだまだですが、頑張って水浸法を続けて参ります。今後ともよろしくお願い申し上げます。
 

『水浸法による無痛大腸内視鏡挿入マニュアル p.61 62 定点固定法』




↑このページのトップヘ